レッグワームはネコリグで
ゲーリーインターナショナルのレッグワームと言えば、同社のカットテールやヤマセンコーと並び、誰もが知る爆発ソフトベイトです。
レッグワームはなぜ釣れるのか?私なりの見解をご紹介します。
レッグワームの2つの特徴
レッグワームはシャッドテールに分類されますが、他のものとはアクションの質が違います。
テールがぐるぐると動き、上下左右あらゆる方向に水流を起こすスクリューアクションを発生させられます。
他のシャッドテールは左右へのみ水を動かすものが多いです。
もう一つの大きな特徴は、テールが動きにくいことです。
スローリトリーブでも動くをうたったワームが数多くありますが、意図的に動きにくくしているワームはなかなか聞かないです。
動きにくいことことは逆に、止まりやすいことにもつながります。
つまり、一定のスピードで動かせばテールが動き、遅くなればピタッと止まる。
このメリハリが効くのだと思います。
加えて動かしにくいものを動かくので起こせる水流が大きく、水押しも値から強くなります。
レッグワームのサイズ
2.5インチと2.9インチの違いは、可動域の体積が変わってくる分、2.9インチは水押しが強く、高活性のバスに有効です。
2.5インチは水押しが弱いので低活性のバスに有効です。
スクリューアクションと動きにくさはともに共通です。
レッグワームのスナッグレスネコリグ

レッグワーム=ダウンショットというイメージがあると思いますが、おすすめはスナッグレスネコリグ。
スナッグレスネコリグは、レッグワームの持つスクリューアクションとメリハリの効いた動き、力強い水押しをカバーの中でも100%発揮させられる最強リグです。
フォール中はもちろん、着底後のリアクションや、横方向に動かして誘ってくる時など、あらゆる瞬間にカバーのバスを魅了します。
一撃で食わせられるリグです。
これを使ったカバー撃ちで反応が得られなければ、そこにバスは居ないと言い切ってしまえるほど威力があります。
テキサスやラバージグを使用するような濃いカバーでも使用可能。
また、それらのルアーに比べて強すぎないので、魚の反応も得やすいです。
投げたらラインをしっかりと出して素早くフリーフォールさせてみてください。
もちろんカバーで使用するのでタックルは強め。
4g~6g程度のテキサスリグを使うミディアムヘビーパワーのロッドと12ポンドラインで使用をおすすめします。
レッグワームのスナッグレスネコリグのキモ1
ボディに対して横向きでフックをセット。
こうする事で、フッキングしやすくなります。
位置はシンカーに干渉しない範囲でできるだけ前方にセットします。
フックのおすすめは、NSSフック#1/0。
レッグワームのスナッグレスネコリグのキモ2
テールがしっかりと動くフォーリングのために、2.6グラム前後の重めのネイルシンカーを入れましょう。
きちんとセッティングで組めていれば、レッグワームの武器であるブルブル&ピタッがカバーの中でも演出できます。