ミノストとジグストの違いは?ジョイントフットボールでの釣り方
ジグストはジグをミドストのようにラインスラッグを叩いて泳がせてくるシェイキングの釣りです。
それを可動式フットボールジグを使って行うミドストがミノストです。
魚の口の中をのぞくと、喉の奥がホルモンのミノのようになっているのが、ミノストは魚の食い込みが良すぎて、その部分に引っかかってしまうことが多いから「ミノスト」と命名されたようです。
名付け親はJBTOP50で活躍されている江口俊介さん。
動きや意味合いはジグストと同じです。
シンカー+フック+ワーム=ミノスト
ジグストと何が違うのか簡単に打ったらボリュームです。
ラバージグに比べたら、スカートがない分、ボリュームや水押しが弱くなるのがミノストです。
だから水質がクリアであったり、レンジが少し深かったり、同じウェイトでももう少しスピード感持たせたいとか、フィールドのコンディションに合わせて、自分がどう釣りたいかでヘッドやウエイト、トレーラーのチョイスを変えていく中のレパートリーの一つがミノストです。
そういう組み合わせの釣りだから、パターンは無限大です。
どこにでもマッチさせられる、これがミノストの全貌です。
ミノストはスピードが命
ある程度のスピードで逃していくというのは、ミノストの釣りに限らず、現代のバスフィッシングに全体でかなり重要なポイントになっています。
そのスピード感は具体的に一体どのように調整すればいいのでしょうか?
バリエーションは豊富なので、リグ全体でそれなりのボリュームがあるのであれば、ウエイトを重くしてやらないとバランスが悪いです。
「ミノストをやっているけど釣れない」ならウエイトが軽すぎると思っていいです。
軽くするならミドストでいいのではということになります。
ミドストと決定的に違うのはウエイトが担げるから、アキュラシーにプラスしてスピードが出せるということなのです。
バスに見切られる間を与えないそれが重要です。
もちろん浅い野池でほぼ水面直下のようなレンジを引かなければならない時は軽いものも使います。
ですが基本的には重めのセレクトをします。
ミノストで食いミスがあったなら、本気食いされていない証拠。
だとすればウエイトを重くしてもっと速く逃がすとしっかりバイトしてきます。
ラインは基本20ポンド、細くて16ポンド。
魚がガチ食いするから着られないようにという意図がメインですけど、ウエイトの思いリグを細いラインでミノストするのはかなり難しいです。
冬にディープを狙うとか特殊な例を除き、ラインは太めがお勧めです。
ミノストおすすめセッティング
シンカー:フットボールヘッド(リューギ)
フック:インフィニ(リューギ)
ワーム:パワーウィグラー(バークレイ)