バス釣り冬のリアクション&スローゲーム
急激に水温が下がってバスの動きはスローになります。
釣り方もリアクションやシャッドにしてもよりスローに巻くなど、冬っぽい展開になります。
狙う場所も風裏で水が動きにくい越冬場所を意識して展開していきます。
でも12月の寒波は、完全に冬ではないです。
真冬の入り口といった感じです。
寒波が来れば、暖かい日が何日か続くのが12月です。
それを繰り返しながら、季節が進んで12月末には本格的な冬になります。
浅いといころほど寒波の影響は受けやすく、冬の釣りに切り替わりやすいです。
シャッドをよりスローに巻いたり、リアクションの釣り。
バスは目の前に落ちてきたものを瞬間的にスポッと食うみたいな習性があります。
寒波で真冬並みに冷え込むと、そこまでバイトが多くないです。
色々試すより、何かに一つに決めてやりきるほうが結果が出やすいです。
例えば、野池だったら最深部をメタルで探りきるとか、護岸系のフィールドは、シャッドで冬の実績場をまわるとか。
冬の釣りは、一つのことをやりきるのもキモです。
では、どのような釣りをやり切ればいいのかご紹介します。
軽いメタルバイブでシャッドキルアタック&エスケープリフト
メタルバイブは10、14グラムが多いけど、水深が浅いとことでは根掛かりしやすいです。
またサスペンドしているバスに対してフォールスピードが速すぎるケースもあります。
3.5g、5gなどを使用することで抑え気味のフォールで、根掛かりしにくいアプローチが可能です。
メタルバイブの使い方は2つ
1つは、着底後、スッとリフトしてブルブルッと動かして稼働を発生。
フォールして底で放置。
低水温で瀕死の小魚がブルブルッと痙攣して動かないイメージで、そでをバスが拾い食いします。
小さなリストで動くから、少ない移動距離でバイトチャンスを何度も作り出せます。
もうひとつは、カバー周り。
根掛かりが心配になりますが、前傾気味で泳ぐメタルバイブなら、障害物に頭から当たって、竿で聞きながらブルッと外してフォールすると食ってきます。
シャッドのミドルレンジ・トロ巻き
冬のシャッドは、狙いたいレンジまで潜らせたらできるだけデッドスローに巻いて、何かに当たって抜けたら一瞬で良いので止めます。
巻くスピードは、リールひと巻き1秒ぐらいのテロテロ引き。
スローフローティングのシャッドのほうがレンジを外しにくいです。
リアクションダウンショット
シンカーが着底した瞬間に、リーダーの張りでワームをビュッとスライド。
ボトムで上げ下げして、ワームがバスの目の前からビュンッ逃げたり、追ってきたりするイメージでリアクションで誘います。
底でリフト&着底で繰り返すと張りのあるリーダーの作用で、ワームが予測不能のスライドアクションが生まれます。