ハウツーに関する記事一覧
7月真夏のバス釣りおすすめルアーはコレ
梅雨入りから梅雨明けにかけてバス釣りはハイシーズン真っただ中になります。 そして7月中旬の梅雨明け以降に本格的な夏パターンに突入します. そんな夏の釣りを解説していきます。
5月のバス釣りはスポーニングを意識!おすすめルアーと狙うべきポイントとは?
1年でもっとも釣れる時期到来スポーニングを中心とした1年でもっともつりやすい季節、それが5月です。スポーニング、つまりバスの産卵行動が行われているのがこの季節です。特に4月末から5月頭がその全盛期となります。だからといって釣りが難しくなるわけではありません。
バスが釣れるスイムジグの使い方とおすすめジグとトレーラー
スイムジグは、巻物の中で最弱のアピールが特徴です。いうなれば巻きのフィネスです。そんなスイムジグの使い方について説明していきます。
カバーネコリグ(スナッグレスネコリグ)のやり方とタックルセッティング
このフックの登場でカバーネコリグ(スナッグレスネコリグ)という言葉が生まれました。 それは、「NSSフック」です。 テキサスリグやジグで食わない魚をネコリグで釣る。 今回は、カバーネコリグ(スナッグレスネコリグ)ついて詳しく解説していきます。
4月のバス釣りスポーニングを意識したバスの行動をチェック
春はバスのスポーニングシーズンです。 早ければ3月末、4月中旬には産卵が始まります。 スポーニング前はエサを意識し釣りがカギになり、スポーニングに入りだすとバスが多く集まるポイントを選んで釣る必要があります。
春バスを攻略するための3月のバスの釣り方シーズナルパターン
厳しい冬が終わり、ようやく春がやってきた。バスが活性的になる時期だけに、この季節を待ちわびてる人も多いはずです。春は、バスの反応にムラがある季節です。春バスの攻略するシーズナルパターンをご紹介します。
パワースピニングでヘビーカバーを攻略する方法
過度のプレッシャーに侵された近年の釣り場において、誰もが思い浮かぶアプローチでは、手にすることができる魚が減っているのは事実です。 だからこそ注目すべきはスピニングタックルによるパワーパワーフィネスです。 剛と柔を兼ね揃えたこのメソッドを確立すれば、これまで口を使えなかった答えがいることに気付くはずです。