ダウンショットリグよく釣れる反則スレスレの使い方
20年ほど前に常吉リグという名で世の中に広まったリグですが、劇的に釣れました。 当時はバスの個体数は多かったけれどスレていました。 そんな中ダウンショットを使うと他のリグは使いたくなくなるほどでした。 では、近年のダウンショットはどう使われているのか?解説していきます。
ノーシンカーで根こそぎ釣る方法とおすすめワーム
ノーシンカーのメリットは、ゆっくりフォールさせれる、ワームに浮力があれば浮かべられます。 おもりに引っ張られない自然なアクションがだせることです。 シチュエーションとしては、タフな状況での使用頻度が高いです。 そんなノーシンカーでおすすめのワームと使い方を紹介していきます。
ジャッカルのデラク―で数釣りする方法
おかっぱりで重宝しているルアーがジャッカルから販売されているデラク―です。発売から月日は経っていますが、今一度、出しどころ、チューンなどを紹介したいと思います。
冬のド定番オーバーライド(OSP)のメタルバイブ攻略
最近では語るまでもなく、人気のメタルバイブOSPのオーバードライブ。カラーローテーションやフッキング率を高めるフックの交換やタックルバランスなどを紹介。
OSPアイウエバー74の爆釣する使い方
表層でI字形のルアーをずっと巻き続けているとバスがチェイスするが、そのまま足元まで追いかけるだけ。途中で止めると見切ってUターンしてしまう。止めてもバスが見切らないI字形のルアー、巻き続けても見切られずらいI字形のルアーはないのか。そこで出会ったのがアイウエバー74です。
ドライブショット4.5バックスライドで大活躍
ドライブショット4.5は、バックスライドのフックセッティングからショットリグのリギング方法、ドライブスティックのバックスライドセッティングとの違いをご紹介。
春はスイムベイト。おすすめはメガバスマグスロウル
春はスイムベイト。 大きいサイズのものがゆっくり動くことにデカバスが反応しやすい季節です。 特におすすめなのがメガバスのスイムベイト「マグスロウル」。 「マグスロウル」で40以下のバスは釣ったことがありません。
OSPドゥルガ73のめちゃくちゃ釣れる使い方
最近小型ミノーでバスを釣っておられますか? ですが小型ミノーは本当によく釣れます。 その代表がOSPのドゥルガです。 今日はドゥルガの良さをお話していきます。
沈む虫ルアー使い方とこれだけは所持しておきたい沈む虫
数年前から「釣れる」とうわさが広がり、各メーカーからたくさんの沈む虫が販売されています。 まさみ沈む虫のピークを迎えてました。 アフターや夏バテのバスに超有効的なルアーでゆっくり小さなルアーが沈むからこそバイトがあるルアー。 おすすめの沈む虫ワームをまとめてみました。