ブランドに関する記事一覧
OSPのHPミノーはノーシンカーI字引きだけではない釣れる釣り方
OSPから発売されているHPミノーは一見すると、 フルーク系のソフトジャークベイトのように見えます。 HPミノーにはどのような特徴があるのか解説していきます。
おかっぱりには必須のdepsサカマタシャッドの使い方
ハードルアーのジャークベイトとソフトルアーのジャークベイトの違いは、素材が「硬い」「柔らかい」の差こそあれ、どちらもジャックやトゥイッチアクションさせることが一般的な使い方です。 今回はソフトジャークベイトのサカマタシャッドについて解説していこうと思います。
OSPのMMZは本当に釣れるのか?使い方とセッティング方法
OSPから新発売されたMMZは、サイト専用をコンセプトにデザインされて作られたワームだということです。MMZの意味はミミズの略。そんなMMZの使い方やセッティングについて解説します。
野良ネズミの活躍する時期と使い方と保管方法
基本的に水深1m以内のシャローレンジにバスがいれば、野良ネズミを使える状況です。春から秋にかけてシャローレンジにエビブルーギル虫がいるし、バックウォーターにオイカワもいます。それらがいる春から秋には野良ネズミが有効です。
タイニークラッシュ釣れるセッティングチューン5選
人気の理由は、脱着可能なリップ、脱着可能なテールなどチューンすればするほど、オリジナリティが出せるのタイニークラッシュです。そんなタイニークラッシュのおすすめセッティングをご紹介します。
4月のバス釣りスポーニングを意識したバスの行動をチェック
春はバスのスポーニングシーズンです。 早ければ3月末、4月中旬には産卵が始まります。 スポーニング前はエサを意識し釣りがカギになり、スポーニングに入りだすとバスが多く集まるポイントを選んで釣る必要があります。
レイドジャパン2WEY(ツーウエイ)の使い方と入荷情報の活用法
釣れ続くルアーの条件の一つは、ありとあらゆる環境で使いやすいこと。ワームであればありとあらゆるリグに対応できるルアーです。名前は、2WEY(ツーウエイ)ですが使い方は9通り以上あるかもしれません。その使い方と全国のショップの入荷情報を活用して、2WEY(ツーウエイ)を入れている方法をご紹介。